1.19 新春懇親会の様子アップしました。 (←を押すとイベントを知るのページに移ります。)
1.12 都道府県対抗女子駅伝に静岡県代表として現役生徒の中川選手(4区)、戸塚選手(5区)が出場しました。
1.3 箱根駅伝結果アップしました。
OBから大村選手(東京国際大学10区)が出場し、シード権獲得に貢献しました。
1.1 全日本実業団駅伝の結果アップしました。
OBから伊藤選手(HONDA3区)、西方選手(愛三工業1区)が出場しました。
12.23 全国高校駅伝たくさんの御声援ありがとうございました。
大会の詳細アップしました。詳しくは↑の「女子全国駅伝」のページをご参照ください。
12.15 女子駅伝チーム全国高校駅伝壮行会の様子をアップしました。
↑の「女子全国駅伝」のページをご参照ください。
12.1 浜商陸上競技部後援会・父母の会合同新春懇親会についてアップしました。↑のタブの「イベント情報」をご参照ください。
11.24 東海高等学校駅伝女子の部結果速報
1時間10分31秒 第3位 全国大会出場決定!!
この記録は浜商学校記録の更新になります。
隣のタブ「女子全国駅伝」を開いてください。今後いろいろな情報を掲載していきたいと思います。
11.11 第3回西部月例記録会結果アップしました。
11.3 静岡県高等学校駅伝競走大会結果アップしました。
女子チーム駅伝学校記録更新しました。
エコパトラックゲームズ結果アップしました。
10.28 東海高校新人陸上競技大会結果アップしました。
10.19 箱根駅伝予選会OB関係結果速報
明治大学4年 尾﨑健斗選手
東京国際大学3年 大村良紀選手
流通経済大学3年 伊藤聡平選手
10.4 訃報連絡
8回卒長く後援会副会長兼会計を担当して頂いた、大鷹荘亮様
(89才)がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
通夜: 10/5(土 )18:00~
場所:出雲殿互助会 半田山
住所:浜松市中央区半田山 6丁目 8-4
電話: 053-424-9797
※告別式は家族葬より、近親者のみで執り行うとの事です。
9.23 県高校新人戦結果アップしました。
8.26 U16陸上競技静岡県予選会、静岡マスターズ陸上競技大会結果アップしました。
8.19 東海選手権結果アップしました。
8.10 エコパ高校オープン、浜松市内高校新人大会結果アップしました。
8.6 第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会結果アップしました。
7.21 北部九州総体2024壮行会の様子アップしました。
7.15 静岡県陸上競技選手権大会の結果アップしました。
6.30 第108回日本陸上競技選手権大会の結果(卒業生選手)アップしました。
6.24 浜商陸上競技部後援会総会及び福岡インターハイ壮行会のお知らせアップしました。上の「タブ」イベント情報参照
6.17 東海地区高校総体、関東マスターズ陸上競技選手権大会の結果アップしました。
男子フィールド総合4位、女子フィールド総合9位
【インターハイ出場選手】
松田 央選手、内山雄太選手、大澄侑奈選手(走り高跳び)
鈴木健心選手、高橋ひかり選手(棒高跳び)
榊原真央選手(三段跳び)
5.26 静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会の結果アップしました
男子総合優勝!!(5年ぶり37回目36.5点)
女子総合6位(19点)
女子3,000m中川千愛さん浜商記録更新!(9分44秒69)
5.18 陸上競技部選手激励会の様子についてアップしました。
5.12 静岡マスターズ陸上競技大会結果アップしました。
5.9 浜商インターハイ県予選激励会のお知らせアップしました。上の「タブ」イベント情報参照
4.30 西部インターハイ予選結果アップしました。
後援会長・監督・父母会長挨拶アップしました。
後援会組織変更しました。
4.7 主要大会日程、新入部員アップしました。上の「タブ」参照
西部選手権結果アップしました。
4.1 新年度スタート!!
第36回全国高等学校駅伝競走大会当日
12月22日(日)たけびしスタジアム京都付設駅伝コース5区間21.0975kmで行われた全国大会に女子チームが初出場37位と大健闘しました。テレビ中継でも浜商のユニフォームをはじめ、司会者から何度も「初出場の浜松商業高校大健闘!」とアナウンスがあり、全国に浜商の名を轟かせました。結果は以下をご覧ください。
詳しくはこちら
浜商女子駅伝の全国大会の記事が掲載されました。
Jr.Athleteの特集記事はこちら
全国高校駅伝壮行会
12月15日(日)呉竹荘において22日に行われる全国高校駅伝に初出場する女子チームの壮行会が行われました。壮行会には、選手・コーチ・保護者・後援会・父母の会・キャプテン・パート長合わせて38名参加し、盛大に開催されました。
選手は、浜松を20日に出発し、22日(日)10:20スタートとなります。
浜商陸上部の新たな歴史がスタートします。ぜひ応援宜しくお願いします。
東海高等学校駅伝競走大会の結果
11月24日(日)岐阜県山県市四国香の森公園特設コースにおいて第35回東海高等学校駅伝競走大会が開催されました。本校からは女子チームが出場し第3位という結果でした。上位の県代表チームを除いたチームで第1位となり、見事京都の全国大会切符を獲得しました。
総合成績はこちら
浜商陸上競技部後援会・父母の会合同新春懇親会について
1 開宴日時 令和7年 1月19日(日)
2 受付時間 15時30分
3 開宴時間 16時開宴
4 開宴場所 ホテルコンコルド浜松
5 会費 8,000円
※強制ではないのですが、後援会年会費も5,000円お願い出来ると助かります。
6 その他
38回卒までの方は、郵送された往復葉書に必要事項を記入して12月20日までにご返送ください。その他の方は、各学年の代表幹事からLINE連絡がありますので、期日までに御連絡ください。
ぜひ皆さんの御参加をお待ちしております。懇親会についてのお問い合わせは以下の担当までお願いします。
担当幹事:46回卒岡田奈美(旧姓大石)haru.uma.73@gmail.com
高校総体
静岡県西部予選 4月26日(金)~28日(日)浜松市・四ツ池G
静岡県予選 5月24日(金)~26日(日)袋井市・エコパG
東海地区予選 6月14日(金)~16日(日)岐阜市・長良川G
福岡インターハイ 7月28日(日)~8月1日(木)福岡市・博多の森G
U20日本選手権大会
6月27日(木)~30日(日)新潟市・ビックスワンG
新人戦
静岡県西部予選:8月31日(土)~9月1日(日)浜松市・四ツ池G
静岡県予選:9月21日(土)~22日(日)袋井市・エコパG
東海地区予選:10月26日(土)~27日(日)伊勢市・スポーツの杜G
国民スポーツ大会
10月11日(金)~15日(火)佐賀市・佐賀総合G
U18陸上競技大会
10月18日(金)~20日(日)伊勢市・スポーツの杜G
駅伝
(男子)
加藤大翔(笠井中)400m 県ランク7位 全中出場51"29(ランク57位)
齋藤操汰(浜松開誠館中)1,500m11位 全中出場4'07"90
中田絢心(高台中)砲丸投げ県ランク1位 全中9位13m71(ランク28位)
円盤投げ 〃 3位33m94
佐藤恵太(清竜中)円盤投げ県ランク2位 全国U16大会34m04
砲丸投げ県ランク7位11m96
広野拳太郎(高台中)円盤投げ県ランク4位 県大会1位33m00
豊田大心(雄踏中)棒高跳び県ランク5位 東海大会5位3m70全国ランク88位
河合勇志(岡崎中)800m県選抜大会出場
清水琉真(北浜中)長距離 県駅伝3位
鈴木優汰(神久呂中)短距離
鈴木良明(袋井中)短距離
杉浦 永(岡崎中)長距離
高林慶亜(入野中)長距離
永井優汰(竜洋中)長距離
(女子)
服部令佳(天竜中)短距離全中出場4継3走
柳田淳希(蜆塚中)円盤投げ県ランク1位23m38
砲丸投げ県ランク4位11m77全国ランク94位
柳田珠希(蜆塚中)円盤投げ県ランク3位県大会1位22m97
匂坂衣央華(南部中)四種競技県ランク4位2119点 浜松市強化指定選手
伊藤ゆな(丸塚中)走り幅跳び県ランク8位5m20
三輪芽久(岡崎中)3,000m県ランク9位10'11"91 800m県ランク10位2'19"03
鈴木望叶(天竜中)短距離
河合萌萌香(南陽中)長距離
ご挨拶
浜松商業高等学校陸上競技部後援会長
鈴木 章介
新一年生の皆さん、入学入部おめでとう。
浜商陸上競技部OBOGの皆様、如何お過ごしでしょうか。
昨年は、一年生ながら松田 央が北海道インターハイの走り高跳びで6位に入賞を果たしました。これを機に本年も更に多くの部員が入賞を目指して頑張ってくれるでしょう。
一年生の諸君は浜商生活三年間で、浜商の伝統、先輩・同僚達との絆、陸上競技部ならではの教えて頂けない友愛精神などをしっかり学び取り、私生活や競技生活に採り入れてください。
直ぐにとは言えませんが、近年中に都大路駅伝に出場できるよう、中長距離選手の入学入部を渇望し実現を願っています。
昨年から本年初めにかけて、永年にわたり後援会活動に大変ご尽力頂きました松田 恒上席相談役、河村啓一副会長、川瀬 豊会長補佐の御三方が亡くなられた事をご報告すると共に、ご冥福をお祈り申し上げ感謝を致したいと思います。
結びに、本年は浜商築城競技部後援会の皆々様にも昨年より良い年でありますよう願っております。
浜松商業高等学校陸上競技部監督
平 龍彦
平素は浜松商業高等学校陸上競技部の活動に際しまして、多大な御指導・御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
私が着任をしてからはチームスローガンとして応援されるチーム作りを掲げ、活動してきました。競技力だけでなく、陸上競技を通じた人間力の向上を目指し、少しずつチームとしての成長を日々感じております。
さて、昨年は全国高校総体(北海道インターハイ)へ男子三段跳びに髙木智樹(3年)、男子棒高跳びに鈴木健心(2年)、男子走り高跳びに内山雄太(2年)、松田 央(1年)の4名が出場しました。試合当日では、雨が降り、寒さを感じる難しいコンディションの中、1年生の松田 央が6位入賞をしました。今後はインターハイ優勝、そして世界へ羽ばたける選手に育てられるよう、指導していきたいと思います。
新人戦では12名が東海大会へ進出し、10名が入賞を果たしました。本年度の福岡インターハイへつながる大会となりました。
11月に行われた駅伝では、男子が10位、女子が6位入賞を果たしました。男子は悔しい結果に終わってしまいました。本年こそは東海、全国につながる走りをしていけるように精進していきます。女子は浜商陸上競技部2年連続の女子東海駅伝を出場を果たしました。本年は勝負の年となりますので、全国出場を目指し取り組んでいきたいと思います。
今シーズンも浜商魂を忘れず、チーム一丸となって頑張って行く所存でございます。今後とも御指導、御鞭撻の程よろしくお願いします。
浜松商業高等学校陸上競技部父母会長
小谷 典子
浜商陸上競技部後援会員の皆様、日頃より子ども達への多大なるご支援・温かいご声援、誠にありがとうございます。
今年度も沢山の新1年生が入部し、大所帯の陸上競技部となりました。
先日の西部総体では、沢山の後援会の皆様が選手達に、温かく大きなご声援をいただき、選手達にとって大きな活力となりました。
子ども達も諸先輩方が築き上げてきた浜商陸上競技部の伝統と円陣を組んで歌う『怒涛逆巻く』を受け継ぎ、今後も高い目標を掲げて、さらに飛躍してくれることと思います。
顧問の平先生はじめ、諸先生方、コーチの方々、父母の会の皆様と共に選手が競技に集中できるより良い環境作りをサポートできるよう、尽力して参ります。
今後ともお力添え頂きますようどうぞよろしくお願い致します。